ペンギンとオタリア
取材でフォークランドに行くと、「オタリアにペンギンが捕食されるシーン」を、取材班の方々が所望されることがあります。
(一応・・・刺激の少ない写真を選びましたが、気分を害された方がいたらごめんなさい)
実際取材の現場で、オタリアに遭遇することも多々なのですが、オタリアたちは近くにペンギンがたくさんいるにも関わらず、ただ水面をスイスイと漂っていたり、ペンギンが傍を次々と歩いていく岩場でのんびり昼寝をしていたりすることも多いのです。
January 27th 2011
January 25th 2011
前回の続き(→コチラ)で、パキスタン辺境部で「青空トイレ」に非常に困った時の話。
パキスタンでは「青空トイレ」はごく当たり前なこと。
ギルギットやスカルドゥなどの北部辺境地区に行った時も、パンジャーブやスィンドなど中央~南部地区に行った時も、青空トイレでそんなに苦労したことはなかったのですが・・・そのロケハンの時だけは・・・本当に困ったのです。
January 24th 2011
TDSの人気グリーティング・ショー「ミート&スマイル(→以下ミースマ)」が、今年の4月3日を以って終演になるようですね(→TDR公式サイト記載情報)。
TDS10周年記念イベントが4月23日から始まるので、このショーも刷新されるのかな・・・とは思っていましたが。
January 21st 2011
前回の(1)から大分間があいてしまいました(;^ω^A。
前回(→コチラ)は、青空トイレで苦労する場所としてアラスカを取り上げたのですが、今回はパキスタン辺境部での青空トイレ事情を取り上げます。
このところパキスタンでの仕事とはご無沙汰なのですが、90年代~00年前半は、パキスタンでの取材のお仕事も大分ありました。そして個人的にも大好きな国の1つです。
January 20th 2011
1/24からオープンの新アトラクション、「ミッキーのフィルハーマジック、昨日あたりから報道や一般向けにプレお披露目を始めているようですね。
仙台在住の私。東京のはまだ未体験ですが、香港とオーランドのパークのフィルハーは行ったことがあります。
既にプレを体験された方のお話では、海外パークと比べると日本向けに調整してあるとか?。どんな風に違うのか、オープン後の混雑が収まった頃にでも体験してみたいと思っています。
スプラッシュ・マウンテンなど濡れるライドも、東京はアメリカのパークに比べて水量を少なくしてあるようなので、フィルハーで出てくる水やニオイなどの特殊効果は、万人に受け入れられるようにちょっと抑えてあるのかな・・・などと予想しています。
January 17th 2011
フォークランドの首都スタンレーで私が毎度滞在するのが、私の現地のお母さん的存在の女主人が経営するB&B。朝食だけでなく、夕食もここで取ります。
食事の準備や後片付けを手伝うことも多いのですが、頑固な彼女が唯一私にさせてくれないのが皿洗い。
何でも私の洗い方が気に入らないのだとか(笑)。
いや・・・別に私が特殊な洗い方をするわけではないですよ。日本ではごくごく普通の洗い方です。
(フォークランドの飲料水は、地下泉+雨水を浄化したものですが、地下泉の水質調査ではエビアンよりもピュアな水質という結果が出ているそうです)
何が気に入らないか・・・
ディズニーアンバサダーホテルのレストラン「シェフ・ミッキー」が、1月8日より3月末までの期間限定で「シェフ・ドナルド」になる!ということで、早速我がディズニー師匠の友人と行ってきました(≧▽≦)
January 11th 2011
今日は、フロリダのWDWのアニマル・キングダムのグリーティング・トレイルをご紹介します(*^o^*)
今年、東京ディズニーシーは10周年を迎え、そのイベントの一環として、新しくグリーティング・トレイルがパーク内に登場しますが、これはWDWのアニマル・キングダムのグリーティング・トレイルに似たつくりになるのかな・・・と勝手に想像しています。
January 7th 2011
January 4th 2011
このカテゴリーでほぼリアルタイムで、時系列的にちゃちゃっと簡単に書いてきた「ディズニー&ペンギン世界一周記」。
とりあえず、この記事で終わらせようと思いますが、フォークランド及びディズニーのカテゴリーで、それぞれの詳細については、これからも時々書いてみたいと思っています。
実は、現地からのリアルタイムでの更新では書かなかったのですが、今回も「一歩間違えれば命に関わる大事件」というのはあったのですが、諸事情からしばらくは書けないので、これは・・・まあ1ヵ月後くらいに書きましょうか(笑)。結構面白いネタです(←助かったから面白いと書ける:爆)